スポンサーリンク

OSシステム設定

フリーソフト

サイト運営者情報

インタ-ネット接続

今まで繋がっていたインターネットが突然繋がらなくなった?...こんな経験はないですか?

インタ-ネット接続トラブルで多いのが、今まで繋がっていたインタ-ネットが突然繋がらなくなる現象のようです。このような要因はADSL回線に多い現象だといわれています

インタ-ネット接続トラブル

インタ-ネット接続のトラブル原因は様々ですが、モデムを交換したりルーターを増設したら繋がらなくなったり、いろいろ設定している内にわからないまま繋がってしまったりと特定しにくいのも事実です。

インタ-ネット接続設定

ここからはパソコン・モデム・ルーターが正常作動することを前提に説明します。

パソコン・モデム・ルーターすべての電源を落とす(すべての機器を正規の方法で終了させ、コンセントからコードも抜く)。次に、すべての機器のコードをコンセントに挿す(スタンバイ状態)。モデムから電源入れランプがすべて点灯するのを確認します(メーカーによって違うので取説を読み電源を入れた時どのランプが何色でつくのか?正常状態を確認してください)。ルーターが有る場合はここで電源を入れる(モデム同様すべてのランプを正常点灯させる)。

最後にパソコンの電源を入れることで、自動でパソコン側が設定を読み込みインターネットに繋がります。

また、「パソコン」→「モデム」→「ルーター」と電源を入れ繋がらなかったら、一度パソコンだけ電源を落とし10分~30分程度(この時間については目安です。再起動しても繋がる場合もあります。)たってから再度パソコンに電源を入れると繋がることも有ります。

モデム交換やルーター増設時の設定

今まで繋がっていたインタ-ネットが突然繋がらなくなったり、モデム交換やルーターを増設したら繋がらなくなった場合の設定。

  1. コンセントに各機器のコードが挿さっていることを確認し、LEDランプが正常に点灯してることの確認します。(機器によって違うのでメーカーサイトや取扱説明書を見ることを勧めます)
  2. セキュリティソフトを停止してみる。(「モデム」→「ルーター」→「パソコン」の順に電源を入、インターネット繋がったらセキュリティソフトを正常に戻す)
  3. OSのファイアーウォールを無効にして見る。(使っているOSバージョンにより異なります)

Windows 7の場合

「スタート」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」を選択します。

システムとセキュリティ

「Windowsファイアーウォール」を選択します。

Windowsファイアーウォール

「Windowsファイアーウォールの有効化または無効化」を選択します。

Windowsファイアーウォールの有効化または無効化

「Windowsファイアーウォールを無効化(推奨されません)」→「OK」でファイアーウォールが無効になります。

Windowsファイアーウォールを無効化

Windows Vistaの場合

「スタート」→「コントロールパネル」→「Windowsファイアーウォールによるプログラムの許可」→「ユーザーアカウント制御」→「続行」→「無効(推奨されません)」→「OK」でファイアーウォールが無効になります。

Windows XPの場合

「スタート」→「コントロールパネル」→「セキュリティセンター」→「Windowsファイアーウォール」→「無効(推奨されません)」→「OK」でファイアーウォールが無効になります。

ダイヤルアップ接続へつづく

Index