スポンサーリンク

OSシステム設定

フリーソフト

サイト運営者情報

ホームグループ

ホームグループは、共有機能の一種で簡単な操作でライブラリなどに保存されているファイルを参加者すべてが簡単に共有でき、パスワードを設定するセキュリティなどもあるので安心して使える機能です。また、単なるファイル共有だけで無く、メディアプレイヤーのストリーミング機能を使うとLAN内でいろいろなメディアの共有、ビデオ、写真、データを家庭内の様々な場所から安全に共有することが出来ます。これまで使いやすいとは言えなかったネットワークですが、Windows7の登場により大幅改善、高度な機能を手軽に使えるようになりました。

※Windows XPやWindows Vistaにはホームグループ機能がないので、同じLANに繋がっていてもホームグループには参加できません。

ホームグループ設定

タスクバーから「ネットワークと共有センター」を開きます。

ネットワークと共有センター

ホームグループ:の「作成準備完了」をクリックします。

作成準備完了

「ホームグループの作成」をクリックします。

ホームグループの作成

ピクチャ・ドキュメント・ミュージック・ビデオ・プリンタなど、他のPCと共有したい項目選択して「次へ」。

共有したい項目選択

他のPCと共有するための「パスワード」が表示されるで書き留めるか印刷します。「完了」をクリックして一旦閉じます。

※パスワードを忘れても「コントロールパネル」の「ホームグループ」から変更が可能です。

パスワード

もう一度共有センターを開くと「参加済み」となっています。これで設定は終了です。

設定終了

ホームグループ参加

ホームグループへ参加する場合は、エクスプローラで「ホームグループ」を選択します。ホームグループ作成されていれば「今すぐ参加」ボタンが表示されているのでクリックして参加します。

また、他のPCへ参加する場合は「参加済み」では無く、「参加可能」と表示されるので先ほど表示された「パスワード」を入力、認証されると参加完了となります。

今すぐ参加

Index