今回問題のコンデンサです。膨らんでるのがわかるだろうか?液晶モニターの電源が入らない原因がこの3つのコンデンサです。
今回使用した「はんだゴテ」、「はんだ」、「はんだ吸取線」です。すべてホームセンター等で手に入る物を使用しての作業となります。
はんだゴテで古いはんだを温めて外します。その際に基盤に残ったはんだは、はんだ吸取線で除去しておきましょう!コンデンサの基盤記号は湾曲した線が「-(マイナス」になります。
左が新品、右は取り外したコンデンサです。ちなみにコンデンサは足の長いほうが「+プラス」です。付け間違うとショートの原因になります。プシューと音をたてパンクさせた経験が有ります。(笑)
コンデンサをはんだ付けし交換は終了です!あとは分解した手順を逆に組んで行けば液晶モニタの完成です。
液晶モニタの電源が全く入らない?昨日まで正常に動いていたのに突然画面が映らない?などの場合はコンデンサの不良が考えられます。それ以外故障もあるのであくまでも参考としてください。