スポンサーリンク

OSシステム設定

フリーソフト

サイト運営者情報

パソコンの選び方

パソコンメーカーでは、用途に合わせて個人が選べるよう幾つかのシリーズ分けされて販売されています。パソコンで何をしたいのかを明確にすることで、自分の使用環境にあったパソコンがさがせると思います。

※ココからは個人的意見なので参考としてください。

パソコン購入には欠かせない下調べ

量販店での購入を考えているのであれば、安くていい物!保証内容の充実!お店が親切丁寧!など、購入条件はいろいろあるとは思いますが、やはり最初にやることは下調べでしょうね!

このサイトを見てくださってる方は、インターネット環境が整ってる方だと思いますので、それを踏まえて説明していきたいと思います。

まずはパソコンの「ランキングサイト」へ行って、どのようなパソコンが売られているか観ることをオススメします。ランキングサイトでは、今どのようなパソコンが売れているのかが良くわかります。また、コストパフォーマンスに優れたパソコンは上位表示されてることが多く、とても参考になると思います。ただ価格については、量販店価格を表示しているランキングサイトが多いので、ここではどんなパソコンが売れてるのか?自分がほしいパソコンのスペック確認程度に使うといいでしょう。

※参考ランキングサイト

“デジタル生活応援サイト『BCNランキング』”ここはパソコンに関わらずデジタル家電全般をランキング形式で紹介しているサイトです。また、メルアド登録すれば月1回デジタル家電情報を送くるサービスなどもあります。

※参考例

【ローエンド】

低価格・省エネモデル、低消費電力CPUやメモリー、グラフィック性能が抑えられたマシンです。最近ではローエンドといっても、負荷の大きいアプリケーションなどもそこそこ動くようです。

【ミドルレンジ】

初心者から上級者まで幅広い用途(画像編集、CADソフトなど)に対応できるパソコンで、コストパフォーマンスに優れたマシンです。

【ハイエンド】

ある程度のパソコン経験者(クリエーター、システムエンジニアなど)に対応したパソコンで、処理能力に優れた最上位多機能マシンです。

パソコン購入のための価格比較サイト

最安値価格・売れ筋・注目・満足度ランキングなどを掲載している「価格比較サイト」を参考にするといいでしょう!

大概の「価格比較サイト」では、今現在の最安値が分かるようになっているので、それを参考にインターネットで最安値商品を探すのもいいでしょうし、量販店で値段交渉もいいでしょう。こんな感じで「価格比較サイト」利用して安くて良い商品を探しましょう!

とはいえ、毎日のように価格が変動する昨今、購入後に価格が下がる?・・なんて経験されてる方も多いのではないでしょうか?注文を受けて今日は高いから明日買った方が安いよ!なんて販売店もありませんので、購入タイミングを間違わないようにしなければなりません。

※参考価格比較サイト

『価格.com』http://kakaku.com/

『ベストゲート』http://www.bestgate.net/

『価格広場』https://kakakuhiroba.com/

『BCNランキング』http://bcnranking.jp/

パソコン購入タイミングって?

価格比較サイトやランキングサイトを参考に、欲しいパソコンを欲しい時に購入するのが一番です!その他、新製品が発売されてからの型落ち在庫処分時期、販売店の決算時期(3月、9月)、WindowsやMac OSがバージョンアップした時期などがオススメです。

大概のパソコンメーカーは「低価格帯」「中価格帯」「高価格帯」から選択出来るようになっていますので、予算に合わせて自分パソコンを見つけてみてください。

Index