スポンサーリンク

OSシステム設定

フリーソフト

サイト運営者情報

光学ドライブ非搭載デバイスにデータを取り込むための共有設定

光学ドライブ(CD/DVD)搭載パソコンから、光学ドライブを搭載しない「タブレット」や「モバイルPC」などに、CDやDVDデータを取り込む際には『共有設定』をしなければなりません。

共有設定をすることで、光学ドライブ非搭載デバイス(タブレット、モバイルPC)に、インストールCDを使ってアプリケーションをインストールしたり、CD/DVDデータを取り込むことが出来ます。

光学ドライブ共有手順

例)光学ドライブ搭載の「Windows 7デスクトップパソコン」と、光学ドライブ非搭載「Windows 10搭載タブレット」

「スタート」→「コンピューター」→「DVDドライブ」を右クリックし、「共有」→「詳細な共有...」を選択します。

DVDドライブのプロパティ画面の共有タブから「詳細な共有」をクリックします。

共有タブから詳細な共有

詳細な共有画面の「このフォルダーを共有する」にチェックを入れ「アクセス許可」をクリックします。

このフォルダーを共有する

Fのアクセス許可の画面で「Everyone」に対して、「フルコントロール」、「変更」にチェックを入れアクセス許可を設定し「OK」をクリックし、すべての画面を閉じます。

アクセス許可を設定

以下画面のアイコンが付いていれば共有設定は完了です。

Windows 10搭載タブレット(光学ドライブ非搭載)の「ネットワーク」をみると、デスクトップパソコン(光学ドライブ搭載)が共有されてるいることが確認出来ます。

これで、CD/DVDに保存されているデータを光学ドライブ非搭載デバイスへコピーしたり、インストールCDを使って光学ドライブ非搭載デバイスへインストールが可能になります。

Index